fc2ブログ
糖度が高い甘口や極甘口のワインはデザートワインと呼ばれ食後や食前酒として飲まれます。 これら、デザートワインでも特に貴腐菌が付いた葡萄を使って作られるワインを貴腐ワインといいます。 また、凍った葡萄を使って作るをアイスワインといいます。これらのワインは糖度が高くとても甘い、極甘口ワインとなります。

デザートワインの産地としてはドイツやフランスのソーテルヌ地方が特に有名です。このサイトではこれら甘口ワインを中心に紹介しています。

貴腐ワイン

貴腐ワインとは腐敗してしまったように見える干しぶどう状態の非常に糖度の高いブドウから造られる最高級の極甘口ワインです。
貴腐ワインはドイツやフランスのソーテルヌ地方、ハンガリーのトカイ(これらの地方で作られる貴腐ワインは世界三大貴腐ワインと呼ばれる。)などの限られた地方でしか作ることが出来ない貴重なデザートワインです。
特にフランスのソーテルヌ地方で作られる貴腐ワインは最高とされています(一番有名な貴腐ワインがシャトーディケム)。
貴腐ワインについて詳しくは→貴腐ワイン

ドイツワイン

ドイツワインは甘口ワインが多いとして有名です。特にトロッケンベーレンアウスレーゼと呼ばれる格付けのワインは世界三大貴腐ワインとしても有名です。ドイツのワインは葡萄の収穫時期により格付けが決まります(詳しくはドイツワインの格付けへ)。また、甘口ワインの種類も豊富で黒猫で有名な「ツェラー シュヴァルツェ・カッツ」などは500円台から手に入れることが出来、日常的にデザートワイン、甘口ワインを楽しむには最適です。また、アイスワインの産地としてもドイツは有名です。

フランスワイン(ソーテルヌ地区)

フランス・ソーテルヌ地区のワインは甘口のデザートワインとして知られており、その産地は世界三大貴腐ワインの産地としても有名です。特に有名なワインとしてはソーテルヌ特別一級のシャトー・ディケムをはじめとする一級のシャトー・リューセック、シャトー・ギロー、シャトー・ラ・トゥール・ブランシュなどがあります。 高い貴腐ワイン、デザートワインでは何万としますが、安いものでは千円台からも買えます。

デザートワインといわれるような甘口、極甘口ワイン、貴腐ワインを飲んだことがありますか? 中には蜜のように甘いワインもあり一度飲んだら絶対そのとりこになります。ぜひ試して見てください。デザートワインはマイナーな部類なので贈り物としてもオシャレですよ?

貴腐ワインを検索



ウェブでワイン管理」のサービスにより表示されています。
よろしかったら使ってみてください。


個人的ブックマーク


管理人が今後買う予定(買おうかな~)と思っているワイン。そのための個人的ブックマークです。

375ml シャトー・ド・ファルグ [2003] ソーテルヌ
 ・イケムそっくりでイケムの価格よりも数段安い人気の高い貴腐ワイン

ウーデンハイマー・キルヒベルク・カベルネ・ソーヴィニオン/アイスヴァイン[2004]
ウーデンハイマー・キルヒベルクカベルネ・ソーヴィニヨンロゼ・アイスワイン [2005]
 ・カベルネ・ソーヴィニヨンで造られたロゼのアイスワイン。ピュアでフルーティー。

[1999]シャトー トゥール・ドゥ・ミランボーセミヨン・ノーブル(貴腐) 375ml
 ・デスパーニュが限られた年のみに作る貴腐ワイン。

パトリック・ボードアン "マリア・ジュビー" [2002] 500ml
 ・ビオの天然甘口ワイン。糖度が高すぎ発酵が遅く低アルコール度数!究極の貴腐ワイン。

ドルゲスハイマー・シュッツェンフュッテ  リースリング アイスヴァイン [2003] 


ピエグラー・ミュラー ドルゲスハイマー・シュッツェンフュッテ リースリング アイスヴァイ...

価格 2,680円 (税込)

ドイツではベーレンアウスレーゼから上の3種は、よほど
特別な事柄がなければ飲まない特別なワインです。
また、ソーテルヌよりもアルコール度数が低く6度前後か
ら10度程度までが殆どです。

アイスヴァイン(ワイン)は大変特別な造りをするワインで
葡萄が樹にぶら下がったまま凍り付く11月以降まで待って
気温が氷点下になる夜中の間に摘み取り、溶け出さない間
に軽く搾ることによって、完全に凍っていない葡萄の実の
中心部に集まっているエキス分の濃い果汁のみでワインを
造るという途方もない手間とリスクのかかる、それでいて
とてつもなく葡萄の甘みのみを凝縮した極甘口のワインで
す。

貴腐ワインの様な貴腐香はなく、純粋な葡萄のエキスのピ
ュアな塊のようなワインです。熟成させることも可能です
が、熟成香を纏うようになるとせっかくのピュアさが・・・
なので、個人的には若いうちに楽しむのをおすすめします
。最上級の品は数十年たってもこのピュアさが上手く残り
ますが価格は2桁は違ってきます・・・。

単体で楽しむのみいいですが、ビターチョコや酸味のある
フルーツ、塩気の強いチーズ(ブルーチーズなどがオスス
メ!)などと合わせて食後等で飲まれるのもいいです!
スポンサーサイト



ブルーナン・アイスヴァイン(アイスワイン)[2004] 


ドイツ白/甘口貴腐ブルーナン・アイスヴァイン(アイスワイン)[2004]年(500ml)
価格 4,000円


白の極甘口
黄金色に輝き、濃縮された果実の甘みとリッチさの溢れるスタイル。

■ブルーナン・シリーズ■

 1857年からあるドイツのN・シシェル・ゾーン社のブルーナンは、世界で初めての、従って最も古いワインのブランドです。

有名なワイン畑の「尼僧(ナン)」のラベルは、1921年ヴィンテージではじめて採用され素晴らしい最高を納め、その後、この尼僧の服がブルーになり、「ブルーナン(青い尼僧)」のシンボルマークとして現在も用いられています。

ボッケンハイマー グラーフェンシュティック アイスワイン[2004] /カール・シェーファー 


ボッケンハイマー グラーフェンシュティック アイスワイン[2004] /カール・シェーファー 37...
価格 2,450円

発酵前のマスト比重は138エクスレあり、ベーレンアウスレーゼに相当しています。

マストはステンレスタンクを使い、低温で8週間かけて発酵されました。
ブーケが濃縮し、非常にフルーティで、パイナップルや桃、青リンゴが層となっています。良いバランスで、口当たりはクリア、強く長いフィニッシュです。

熟成の可能性を持っています。

若い状態の今は食前酒に最適で、熟成するにしたがって、だんだんフルーツのデザートやブルーチーズとの相性がよくなります。

☆2006年は暖冬のため、ほとんどアイスワインが出来ていません。このようなお手頃のアイスワインは、現在とても希少な存在です。

プレミアム・アイスワイン イニスキリン 


「クール便・送料無料!!! プレミアム・アイスワイン イニスキリンの2004年物です!包装も承っ...
価格 15,000円

カナダ産アイスワインの最高峰と誰もが認める造り手、イニスキリン...
フランス ヴィネスポの受賞、さらには、イギリスのインターナショナル ワインズ&スピリッツで最優秀生産者(カナダ)と最優秀アイスワイン・トロフィーを受賞しています。
でもそれは驚くにたりない事だと思います。
値段は高価ですが、モノは別格です。
何が違うか...というのは後述していきますっ。

アイス・ワインの生産地として有名なカナダはナイアガラペニンシュラ地区のVQAの認可を受けた誰もが認めるプレミアム・アイスワインの登場です。
※VQAとは...
カナダ政府が厳しい規制を課す、品質保証のこと。
認可された高級葡萄を使用し、マイナス8度以下の日に収穫をした正真正銘のアイスワインに対してVQA(Vintners Quality Aliance)の認可が与えられます。
ちなみにイニスキリン リースリングは-9度での収穫をしますっ!!!

ちなみにカナダのアイス・ワインって高価です。
このVQAの認可を受けたアイスワインというのが、例えばマイナス7度で収穫した場合アイスワインを名乗れないという厳しい法律だからこそ、高価で品質にムラがないという、いわば品質保証のマークなのです。

ではアイスワインの製法について説明します...
完熟した葡萄の果汁が氷結することにより、水分が氷として残り、濃厚な糖分を含む凝縮した果汁がとれます。
もちろん一つの葡萄から、通常の果汁の1/8程しかとることが出来ないため、コストが莫大に上がります。
イニスキリンの場合、収穫される果汁の量はそれ以下ですっ!!!
しかも早朝に、もちろん手摘みで収穫し、すぐに醸造をかけるという驚くべき手間をかけたアイスワインは人件費も高くつくのです。

一度、口に含んでみて下さい。
とてもリッチで凝縮された甘さと透き通る酸は、間違いなく、世界で指折りのデザートワインだと言うことが出来ます。

何が違うか、それは...
通常のアイスワインよりもより丁寧な造りであり、凝縮した甘みとリースリング独特の酸味が詰まりきったアイスワインであるといえると思います。
一般的なドイツのアイスワインの場合 1リットル中に100g強ほどの残糖が残ります。
※もちろん上級ドイツはもっと甘みがあります。
カナダの場合、150g~180gほどが多いでしょうか...これでもしっかり極甘口っなのです。
イニスキリン リースリングの場合、アルコールが10.5%もあるのに(ややこしいですが、糖分をアルコール発酵させますので、低アルコールのほうが残糖が残りやすいのです)、
180g/lの残糖分があるのですっ。
(リースリングはヴィダルより糖分が少なくなりやすい傾向にあるのですがっ)
すなわち、それだけ凝縮された甘みがあるのです。

「それならものすごい甘ったるいんじゃないの?」と思われるかた、イニスキリンはバランスも良いのです。
その甘みを引き締めるのは、カナダの寒い気候と、リースリングが持つミネラルに富んだ鋼鉄の酸と形容される、酸のおかげです。

グラデーションの綺麗な、濃い色調の明るいゴールド・カラー。
リースリング独特のペトロール香、オレンジの皮、パイナップル、黄色いお花、香水、蜂蜜等の香り。少しバナナの香りもとれます。
何とも妖艶な香りなのです。
飲むと、とてもスムースな入り。
すぐに舌をくすぐる豊富な酸と、凝縮した甘みを感じることが出来ます。
複雑でリッチ、ミネラルに富んでいて、フルボディなのに透き通った感じがあります。
いうなれば「クリスタル・アイスワイン」とでも形容すべきでしょうか...
アフターも長く、ただ開けたては収斂が少しありますので、ゆっくりとお楽しみくださいっ。
やっぱりイニスキリンはすごいです...
(2007年7月試飲)
よく冷やして、出来れば小ぶりのグラスでお召し上がり下さい。
よく冷やすと、リースリングの酸がとても際だちますっ。
開けたてよりも、しばらく時間がたったほうが、より美味しくバランス良く変化します。
僕的には3日目が好きでした。
デザートやフルーツやチョコレートと合わせても、食後酒として単一でお使いいただいても、オススメです。

開けてからもコルクをして、立てて冷蔵庫で保存していただければ、一週間以上キープします。

ナクトゥ ゴールド アイスヴァイン [2004] 


【ワイン 白】ナクトゥ ゴールド アイスヴァイン[2004] 500ml (アイスワイン)
価格 2,250円