fc2ブログ
糖度が高い甘口や極甘口のワインはデザートワインと呼ばれ食後や食前酒として飲まれます。 これら、デザートワインでも特に貴腐菌が付いた葡萄を使って作られるワインを貴腐ワインといいます。 また、凍った葡萄を使って作るをアイスワインといいます。これらのワインは糖度が高くとても甘い、極甘口ワインとなります。

デザートワインの産地としてはドイツやフランスのソーテルヌ地方が特に有名です。このサイトではこれら甘口ワインを中心に紹介しています。

貴腐ワイン

貴腐ワインとは腐敗してしまったように見える干しぶどう状態の非常に糖度の高いブドウから造られる最高級の極甘口ワインです。
貴腐ワインはドイツやフランスのソーテルヌ地方、ハンガリーのトカイ(これらの地方で作られる貴腐ワインは世界三大貴腐ワインと呼ばれる。)などの限られた地方でしか作ることが出来ない貴重なデザートワインです。
特にフランスのソーテルヌ地方で作られる貴腐ワインは最高とされています(一番有名な貴腐ワインがシャトーディケム)。
貴腐ワインについて詳しくは→貴腐ワイン

ドイツワイン

ドイツワインは甘口ワインが多いとして有名です。特にトロッケンベーレンアウスレーゼと呼ばれる格付けのワインは世界三大貴腐ワインとしても有名です。ドイツのワインは葡萄の収穫時期により格付けが決まります(詳しくはドイツワインの格付けへ)。また、甘口ワインの種類も豊富で黒猫で有名な「ツェラー シュヴァルツェ・カッツ」などは500円台から手に入れることが出来、日常的にデザートワイン、甘口ワインを楽しむには最適です。また、アイスワインの産地としてもドイツは有名です。

フランスワイン(ソーテルヌ地区)

フランス・ソーテルヌ地区のワインは甘口のデザートワインとして知られており、その産地は世界三大貴腐ワインの産地としても有名です。特に有名なワインとしてはソーテルヌ特別一級のシャトー・ディケムをはじめとする一級のシャトー・リューセック、シャトー・ギロー、シャトー・ラ・トゥール・ブランシュなどがあります。 高い貴腐ワイン、デザートワインでは何万としますが、安いものでは千円台からも買えます。

デザートワインといわれるような甘口、極甘口ワイン、貴腐ワインを飲んだことがありますか? 中には蜜のように甘いワインもあり一度飲んだら絶対そのとりこになります。ぜひ試して見てください。デザートワインはマイナーな部類なので贈り物としてもオシャレですよ?

貴腐ワインを検索



ウェブでワイン管理」のサービスにより表示されています。
よろしかったら使ってみてください。


個人的ブックマーク


管理人が今後買う予定(買おうかな~)と思っているワイン。そのための個人的ブックマークです。

375ml シャトー・ド・ファルグ [2003] ソーテルヌ
 ・イケムそっくりでイケムの価格よりも数段安い人気の高い貴腐ワイン

ウーデンハイマー・キルヒベルク・カベルネ・ソーヴィニオン/アイスヴァイン[2004]
ウーデンハイマー・キルヒベルクカベルネ・ソーヴィニヨンロゼ・アイスワイン [2005]
 ・カベルネ・ソーヴィニヨンで造られたロゼのアイスワイン。ピュアでフルーティー。

[1999]シャトー トゥール・ドゥ・ミランボーセミヨン・ノーブル(貴腐) 375ml
 ・デスパーニュが限られた年のみに作る貴腐ワイン。

パトリック・ボードアン "マリア・ジュビー" [2002] 500ml
 ・ビオの天然甘口ワイン。糖度が高すぎ発酵が遅く低アルコール度数!究極の貴腐ワイン。

月別アーカイブ

 2006年06月 

シャルトルーズ・ド・シャトー・クーテ[貴腐ワイン] 

シャルトルーズ・ド・シャトー・クーテ 1997
シャルトルーズ・ド・シャトー・クーテ 1997
第一級[シャトー・クーテ]のセカンドなんです!!
私なんて存在すら知らなかった・・・

これは絶対に超お買い得です!!
『貴腐ワイン好きの方は絶対に見逃さないで下さい!!』
【18/20点】の超大当たり年『1997年』!!
9年熟成の極上貴腐ワインがたったの3580円なんです!!
ボルドーはソーテルヌ・バルサック地区の第一級シャトーあの[シャトー・クーテ]のセカンドワイン

生産量はわずか15000本とシャトー全生産量のわずか2割程度、実はファーストの[シャトー・クーテ]よりも断然入手困難なんです!!ここ日本では滅多に入手することが出来ません!

クーテといったらソーテルヌ一級の中でもディケムに匹敵するほどのワインですね。
なんといってもクーテのスペシャルキュヴェが出た年にはディケムをも上回るといわれているほどです。

シャトー・クーテ
スポンサーサイト



アメリカの貴腐ワイン!!リッチなソーヴィニヨン・ブランの極上貴腐 

サンタ・バーバラ レイト・ハーヴェスト ソーヴィニョン・ブラン2001375ml
サンタ・バーバラ レイト・ハーヴェスト ソーヴィニョン・ブラン2001375ml
使用ブドウは最高級白品種、ソーヴィニヨンブラン
産地は、プレミアムワインを多く輩出するサンタバーバラ。
この地で最も長い間、揺るがぬ評判を築き上げている造り手。
トロ~リ、ゆったりとグラスの中を流れる様は、神々の酒 "ネクター"

年産わずか500ケース程と、とても生産量が少ないにもかかわらず、ワイナリーの実直な姿勢により、安くてもこれだけ見事な品質になり得ると言うことを証明させた、画期的な逸品です。

貴腐を始めとするデザートワインを、日常頻繁に飲むと言う方は少ないかもしれませんが、パーティーや大切な記念日などでは、食事最後の締めを飾るワインとして、決して欠かす事ができません。
又、長期熟成能力の面では、どんなタイプのワインにも勝る為、セラーの中には、常に数本を置いておきたいものです。

自動リンクネットワーク
SEO対策、アクセスアップなら自動リンクネットワークに登録!!
登録するだけで簡単に自分のサイトが多数のサイトからリンクが貼られるという画期的システム!
自分が貼るリンクはたった2カ所でOK!!ぜひ登録してください!
htmlファイルによるリンクでcgiなどによるリンクよりも効果的!!

アクセスアップには地味ですが被リンク(リンクされている数)を増やすのが効果的です。
その為にこれを使ってみてはいかがでしょうか?

 [1997]ハッテンハイマー・プァッフェンベルク  リースリング・シュペトレーゼ 

NEW! [1997]ハッテンハイマー・プァッフェンベルク リースリング・シュペトレーゼ 《シェー...
NEW! [1997]ハッテンハイマー・プァッフェンベルク リースリング・シュペトレーゼ 《シェー...
800年以上の歴史を誇る超名門!
ラインガウで最上級の一級品が68%OFF!


9年を経てなお驚くほどの若々しさ!
コクのある甘さと酸のバランス完璧!!


 ドイツの大当たり年1997年は、今なお素晴らしい状態を保っています。

 口あたりはまったりとコクのある甘さが感じられながら、ほどよい控えめな酸が爽やかさを与えてくれるので、べとつかずにすっきりと飲めます。まだまだ若さを保っているので熟成も楽しみです。

【産 地】ドイツ/ラインガウ
【生産者】シェーンボルン伯爵家
【タイプ】白/やや甘口
【品 種】リースリング種

気に入った!!ラタフィア ブルゴーニュ 

ラタフィア ブルゴーニュ


これはすごく気に入りました!!

このワイン、ブルゴーニュはコート・ド・ボーヌ地区の高級赤ワイン産地「ポマール村」で作られる「発酵前の果汁にブランデーを添加して熟成させる」という、特殊な製法で造られる甘口ワインなのですが・・・これはかなりツボ。

ブランデーを加えて作られるというだけあって、アルコール度数も17.5と高いんです。
それで、味もいいブランデーのような風味でフルーティー。
ワインというより味はブランデーに近いかもしれませんね。
ポマール村で作られるだけあってマールに近いのでしょうか。
といっても私はマールは飲んだことありませんが。

私はブランデーも好きなので(XOはおいしくて気に入ってましたがVOを購入してからはそれほどおいしくなく消費できずに棚の中にしまってある。)これもかなり気に入りました!!

これはまた買ってもいいかな~
あと、マールも買ってみようと思った一本でした。

ドメーヌ・レジュンヌ・ラタフィア・ド・ブルゴーニュ
ドメーヌ・レジュンヌ・ラタフィア・ド・ブルゴーニュ

一流&高級ワインがお手頃価格で楽しめちゃう♪  感動級のおいしさ満喫夏のオススメドイツ3本セット 

NEW! 送料無料セットだからお得! 一流&高級ワインがお手頃価格で楽しめちゃう♪ 感動級の...
NEW! 送料無料セットだからお得! 一流&高級ワインがお手頃価格で楽しめちゃう♪ 感動級の...
[2004]トゥー・プリンス・リースリング《ザルム公爵家醸造所》
[2004]リースリング・ドライ《S.A.プリュム》
[2004]モーゼル・リースリング・シュペトレーゼ
の三本が入ったセット!!


[2004]モーゼル・リースリング・シュペトレーゼ
やや甘口
ほんのり甘く爽やかな味わいがGoo!
シュペトレーゼとはドイツワインの中でも肩書き付き上級ワインにランクされる高級ワインで、一般的なワイン用の葡萄よりも1週間程度遅摘みの物を使用しています。

[2004]リースリング・ドライ《S.A.プリュム》
辛口
グレープフルーツみたいな爽やかな香り!
柑橘類を搾って楽しむお料理と相性最高!!
淡い透明感のある色合いで、グレープフルーツみたいな爽やかな柑橘系の香り、ふんわりと甘いリースリングならではの香りがします。
甘みの少ないドライな口あたりながら、しっかりと果実のうまみがあります。口の中を転がすとほんのりとリースリングの甘みが広がって、喉ごしはキリッとした酸が引き締めます。豊かな酸が口の中に嫌な甘みを残しません。
柑橘類を感じさせる爽やかさは、やっぱり柑橘類を搾って楽しむお料理と相性最高です!

[2004]トゥー・プリンス・リースリング《ザルム公爵家醸造所》
ほのかな甘口
超一流生産者のリースリングならではの味わい!
甘みと酸味のバランス絶妙な感動的なおいしさ!!
ザルム公爵家醸造所は、13世紀以来の歴史を誇るドイツでも最も古い醸造所のひとつです。現当主のミヒェル・プリンツ・ツー・ザルム氏は、なんとドイツワイン界をリードする優良生産者協会(VDP)会長も務める人物。
透明感のある澄んだ明るい色合いをしていて、ふんわりとやわらかな甘みを感じるリースリングならではの香り、大地のミネラル分を感じさせる鉱物的な香りがします。
しっかりと甘みがのっていながらとても洗練された口あたり。かすかにリースリングならではの鉱物的要素が感じとれます。口の中を転がすと、もう口の中いっぱいに果実のうまみが広がります!しっかりした甘みと酸味のバランスも絶妙!!

ウーデンハイマー・キルヒベルク・カベルネ・ソーヴィニヨン・ロゼ・アイスワイン[2004] 

ウーデンハイマー・キルヒベルク・カベルネ・ソーヴィニヨン・ロゼ・アイスワイン[2004]


最高!!

珍しい、ロゼのアイスワイン飲みました!!
これは、本当においしい!!

すごくのどごしがよく、砂糖水とか桃のジュース、薄い蜜のような甘みで、ごくごくとのめるような感じです。
TBAやソーテルヌの貴腐ワインのような濃厚な甘みではないですが、これは本当においしいです。

っていうか、本当にごくごくと飲みきってしまうところでしたw
やっぱり、アルコール度数が低いのもその理由のひとつでしょうか。

これはどれだけでも飲みたいワインです!


このワインが初ビンテージというから、次のビンテージが出たらまたかおう!
ウーデンハイマー・キルヒベルク・カベルネ・ソーヴィニヨン・ロゼ・アイスワイン[2004]年ライ...
ウーデンハイマー・キルヒベルク・カベルネ・ソーヴィニヨン・ロゼ・アイスワイン[2004]年ライ...

イゲルエラ2005 

イゲルエラ2005


2004年ヴィンテージにパーカーポイント90点!!!
2005年はそれ以上!!
とか大絶賛らしいので購入し飲んでみました。


が、これがPP90の味???
というくらいがっかり。
ワイン初心者の私ですが、これなら去年飲んだボジョレヌーボのほうがおいしい。
別にまずくもないし、バランスが変ということもないと思うのですが、別にすっごくおいしい!!ってこともない。
本当にこんなのが90点なんでしょうかね?
しかも、値段が1000円以下ですし。
やっぱ、一部でたたかれているようにパーカーは舌がおかしい??

それとも私の舌がおかしい??(←これが一番ありそう

イゲルエラ 2005
イゲルエラ 2005
レビューを見ても評価は割とばらばら、おいしい!!という人もいればうまいけどPP90は言いすぎ。
あんまり・・・という人までさまざま。
まあ、全体的な意見で言えば、1000円にしてはお買い得ではあるがPP90はさすがにいいすぎというところでしょうか。

アイスワインをドサージュする贅沢なゼクト:ザンクト・ローレンティウス・リースリング・トロッケン 

豊潤リッチ!なんとアイスヴァインで贅沢ドサージュ!ザンクト・ローレンティウス・リースリン...
豊潤リッチ!なんとアイスヴァインで贅沢ドサージュ!ザンクト・ローレンティウス・リースリン...
ドイツ最高のゼクト受賞しまくりスペシャリストが生むリッチでゴージャスな最高のゼクト!

'98年、'99年、'00年、'04年に、ドイツの生産者としての最高評価のスターツ・エーレンプライズを獲得しています。そのゼクトは、高い品質が評価され、スエーデンの王室御用達ドイツ政府大統領官邸の迎賓館「シュロス・ベルヴュー」での国の公式行事用のゼクトに指定されています。ドイツ国内では、ハノーバーの1業者のみに卸しています。また、ベルギー、オーストリア、フランスの顧客や高級レストランに販売されています。また毎年、DLGの賞を数多く受賞しています。
 
造るゼクトのスタイルとしては、シャンパン的なものを目指していますが、モーゼルのリースリングの特徴は失いたくないと考えています。
動瓶は手作業で行います。酵母との接触を長く行い、葡萄本来のよいアロマを生かしています。さらに、リースリング トロッケンには、*ドサージュ(甘さの調節)に貴腐ワインやアイスワインを使っています。

*ドサージュとはシャンパンを作るときの最終工程で甘さを調節するために甘いリキュールなどを入れる作業なのですが、このゼクトでは贅沢にそれだけでもおいしいアイスワインや貴腐ワインを使っているんです!!

ぜひ購入したい一品です!!

 

カフェドパリ ドミセック

何日か前に久々に飲んだ泡~

飲みきれずに置いてあったのをちょっと飲んで見ました。

流石に炭酸は抜けていましたが
炭酸抜けたほうがうまいかもw

ちょっと甘めですが、ミネラル感と酸味があり、ちょっと辛くも感じますね。
それなりに楽しめました。

カフェ ド パリ ドミセック
カフェ ド パリ ドミセック

規格はあっても存在しないといわれた幻のシャンパン:アンドレ・ボーフォール・ロゼ・ドゥー 

【アンドレ・ボーフォール】Champagne Doux Rose [1990]シャンパーニュ・ドゥー・ロゼ
【アンドレ・ボーフォール】Champagne Doux Rose [1990]シャンパーニュ・ドゥー・ロゼ
規格はあっても実際に存在しない……とさえ言われる幻のシャンパン「ドゥー(甘口)」です。

「ドゥー」とはシャンパンの最も糖度が高い規格で、規格としてはあっても実際にその規格のワインはあまりありません。
で、その数少ないワインがこれです。

シャンパンは最終工程でドサージュという作業を行います。
これは甘いリキュールを最後に加え甘み、辛味を調節するというものですが、このワインにはリキュールではなく、濃縮したぶどうジュースを加えて甘みを調節するというのです。
だからこその「ドゥー」。

決して甘ったるいわけではなく、べたつかず、ブドウの本来の甘さが濃縮された印象。
グラン・クリュ・アンボネイのピノ・ノワールらしいミネラリーな構造が、甘さをとりこんで完成された丸みを生み出している。

幻の甘口ワイン ドメーヌ・レジュンヌ・ラタフィア・ド・ブルゴーニュ 

ドメーヌ・レジュンヌ・ラタフィア・ド・ブルゴーニュ
ドメーヌ・レジュンヌ・ラタフィア・ド・ブルゴーニュ

絶対に入手して下さい!!これぞ【幻の甘口ワイン】です!!

年間生産量わずか300本?600本?
・・・これを見逃したら次回いつ入手出来るかも判りません、めちゃめちゃ希少なんです!!そしてなんとあの地元フランス最高評価誌では【満点評価】を獲得しているほどの味わいなんです!!

『ラタフィア・ド・ブルゴーニュ』とは……
「発酵前の果汁にブランデーを添加して熟成させる」という、特殊な製法で造られる甘口ワインなのですが、ブルゴーニュの中で現在このワインを造っているのはもう数えるほどの造り手しかおりません。

『桃や杏や洋梨の風味がフルーティーで、うっとりするほどにジューシーで甘くて滑らかで、ピュアで奥行きもあって、よーく冷やすと爽やかで、温度があがってくると今度はねっとりと優しくて、何杯でも飲めてしまえそうな口当たりの良さ!!』もう魅惑の美味さです!!

しかも、フランス最高評価誌『クラスマン』の2001年度版において【5/5グラス】という満点評価を獲得してしまったのです!!・・その評
価が出るやいなや「問い合わせが殺到してしまい、自分が飲む分も無くなってしまったよ」とのことで、翌年からはサンプルを提出するのをやめてしまったため、2002年度版以降はその名を見ることは無くなってしいまいましたが、知る人ぞ知る、いやほとんどの人が知らない、そして欲しくてもそう簡単には入手することが出来ない、まさに【幻の甘口ワイン】!!

ドンペリ 

 通称ドンペリ。キュヴェ ドン ペリニヨンはシャンパンの王様とも呼ばれるモエ・エ・シャンドンで作られる高級シャンパン。ドン・ペリニヨンもいくつかの種類があり、ドンペリの種類は一般的に価格の安いものからキュヴェ ドン・ペリニヨン、キュヴェ ドン・ペリニヨン エノテーク(ブラック、黒)、キュヴェ ドン・ペリニヨン ロゼ(ピンドン、ピンク)、キュヴェ ドン・ペリニヨン レゼルヴ・ドゥ・ラベイ(ゴールド、ラベイ)、さらにはドンペリのプラチナと呼ばれるものまである。ボトルも750mlのフルボトルから1500mlのマグナムボトルも存在します。

 ドン ペリニヨンは複数のワインをブレンドして作る最高のシャンパン。葡萄はモエ・エ・シャンドンのグラン・クリュ(特級畑)から最良のものを使いワインが作られる、さらにその中で最良のワインをブレンドして作られる。さらにドンペリは地下で6~8年かけ成熟される。
 華やかなシャンパンはフルートタイプのグラスに注ぐと極めの細かい泡が本当に綺麗にみえます。クリーミーで極めの細かい泡、長い余韻は最高級シャンパンの証。

 ドンペリは価格が高く何十万円するイメージがあるがそれは誤解。クラブで飲むとそれくらいの価格みたいですが(ドンペリが入るとドンペリ コールがあるとか…)、価格の安いものなら8000円台であります。
価格はドンペリ白の価格が1万円、ドンペリ黒(エノテーク)の価格が2万、ドンペリ ロゼ(ピンク)の価格が3万、ドンペリ ラベイ(ゴールド)の価格が10万から……。ドンペリ ゴールドは入荷も少ないため店によって価格も違います。

クリスマスや誕生日や記念日など特別な日にドンペリは最適 特別な日はドンペリで!

詳しくは↓へ
シャンパン・ドンペリ通販価格情報
ドンペリについて詳しく紹介しています。



国産の貴腐ワイン 悠遠 貴腐葡萄52  

悠遠 貴腐葡萄52 [2004]北海道産 ペルレ 貴腐葡萄使用【化粧箱入(木箱)】【 北海道ワイン...
悠遠 貴腐葡萄52 [2004]北海道産 ペルレ 貴腐葡萄使用【化粧箱入(木箱)】【 北海道ワイン...
北海道ワイン自社農園「鶴沼ワイナリー」だけに育つ葡萄品種を使って作られる、まさに希少なワイン

1972年の栽培開始から、史上2度目となる貴腐葡萄ペルレが2004年に収穫されました。
この貴腐は全体の約52%が貴腐化しており、蜂蜜を思わせる風味を持った天然甘口の最高級ワインです。
自然のあらゆる好条件が重なった時に、初めて生まれる貴腐ぶどうその貴腐ぶどうが収穫できた年のみ、貴腐ワインは醸造されます。
ということで、今回の発売はなんと17年ぶり!!
本当に貴重な貴腐ワインなんです!!

あの、シャトーディケムですら毎年、ワインを出荷しているんです。
クーテのキュヴェマダムなみ?(笑)

ちなみに、シャトー クーテのキュヴェマダムはいいヴィンテージのときのみに造られるスペシャルキュヴェです。

ロシュバッヒャー・ローゼンクランツェル オルテガ・トロッケンベーレンアウスレーゼ 

■96時間★限定セール!今だけ66%OFF!! [1993]ロシュバッヒャー・ローゼンクランツェル オ...
■96時間★限定セール!今だけ66%OFF!! [1993]ロシュバッヒャー・ローゼンクランツェル オ...
世界3大貴腐ワインが激安!
もちろんうまさは感動的!!


トロッケン・ベーレン・アウスレーゼ は、フランスのソーテルヌ、ハンガリーのトカイと並び世界3大貴腐ワインと呼ばれています。中でも今回ご紹介するものは本場ドイツの権威あるコンクールで金賞を受賞、さらには10年以上の熟成を経た超稀少品!

驚くほど濃厚なトロットロの琥珀色の液体に注目!
思わず瞳を閉じてしまうほどうまい極上デザートワイン!!


黄金を通り過ぎた、まさに琥珀色に近いトロットロの熟成を感じさせるネットリした液体。香りを嗅ぐと・・・、完熟した桃の香りに、ドイツワインの命ともいえる心地よい酸を感じさせる香りが混ざり、香りを嗅いだだけでこのワインがまだ生き生きしていることがわかります。

トロットロの口あたりはもうそれだけで極上のデザート。それなのに口の中に広がる味わいはガツガツ、ベトベトしてなくて、あくまでもふわっとした感じ。桃やアプリコットのしっかりした甘さと酸味が口の中に見事に広がります。そして喉ごし・・・、官能的なまでに甘美な味わいが喉の奥のほうにまでしっかりと染み渡ります。これを飲んだら並みのワインじゃ満足できなくなっちゃうかもしれないのが唯一の欠点かも!? 

これは絶対飲んでみるべき!
まとめて買いイチオシ品!!

シャトー・ド・レーヌ・ヴィニョー 

シャトー・レイヌ・ヴィニョー[1995]年 AOCソーテルヌ 格付第1級(プルミエ・クリュ・クラッセ...
シャトー・レイヌ・ヴィニョー[1995]年 AOCソーテルヌ 格付第1級(プルミエ・クリュ・クラッセ...
シャトー・ド・レーヌ・ヴィニョーはボルドー、ソーテルヌの第一級格付けされる11本の中のひとつです!

20世紀のはじめのシャトー・ド・レーヌ・ヴィニョーは、唯一特別一級に格付けされるシャトー ディケム(イケム)よりも出来が良かったこともあるという。
また、このクリュは傑出したブドウ畑を擁しており、実際にテロワールには、シャトー ディケムと同等の質とポテンシャルがあると地元の人々は昔から見なしているといわれているほどのワイン。

綺麗なフルーツの香りとくどくなく上品な甘さ。トロッとしているのにさらさらと流れていくようになめらかだ。蜂蜜、ナッツなどが次々に出てくる。しかし、特筆すべきは酸の強さ、時間を置いても全くキレが失われない。
ただ、甘いだけのワインではない。この値段で飲めるワインではない。



シャトー・ド・レーヌ・ヴィニョーを楽天で検索


ちなみに、私が二十歳のときに買ったワインですw

コトー・デュ・レイヨン・モワルー[1989]年古酒(カーヴ・ド・ロワール) 

コトー・デュ・レイヨン・モワルー[1989]年古酒(カーヴ・ド・ロワール)Coteaux du Layon 1989ヒ...
コトー・デュ・レイヨン・モワルー[1989]年古酒(カーヴ・ド・ロワール)Coteaux du Layon 1989ヒ...

ヒュージョンソンに
「見事な酸味をもった甘口の白ワインはほとんど永遠に熟成を続ける」
といわしめ4つ星をつけさせたロワールの甘口ワイン

またパーカー氏は
「まさに世界で最も過小評価された甘口ワインのひとつであるコトー デュ レイヨンは、一般にボンヌゾーやカールドショームほど力強くはないがコトードゥローバンスのワインよりははっきりした豊かさを持つ甘口ワインである。
果実味、甘味、酸味が上品に混ざり合った優雅なワインとなることもしばしばである。フランスでは理想的な食前酒としてフォアグラと合わせるためによく消費されているが、私は、デザートワインの代用として味わう。
これらのワインは、ひときわよく熟成し瓶熟させるとスパイスを利かせた焼きリンゴ、ミネラル、微量の蜂蜜・カラメル バタースコッチ たっぷりのスイカズラの味わいをあらわす。」と絶賛しています。

このヴィンテージはロワールにとっては、傑出した年、世紀のヴィンテージになるかもしれないともいわれており、17年を経てもまだ若さが残りますが今飲んでも十分おいしく頂けます。
セラーであと20年近く寝かせておくのもよいかもしれません。
記念ボトルとしても非常におすすめです。