fc2ブログ
糖度が高い甘口や極甘口のワインはデザートワインと呼ばれ食後や食前酒として飲まれます。 これら、デザートワインでも特に貴腐菌が付いた葡萄を使って作られるワインを貴腐ワインといいます。 また、凍った葡萄を使って作るをアイスワインといいます。これらのワインは糖度が高くとても甘い、極甘口ワインとなります。

デザートワインの産地としてはドイツやフランスのソーテルヌ地方が特に有名です。このサイトではこれら甘口ワインを中心に紹介しています。

貴腐ワイン

貴腐ワインとは腐敗してしまったように見える干しぶどう状態の非常に糖度の高いブドウから造られる最高級の極甘口ワインです。
貴腐ワインはドイツやフランスのソーテルヌ地方、ハンガリーのトカイ(これらの地方で作られる貴腐ワインは世界三大貴腐ワインと呼ばれる。)などの限られた地方でしか作ることが出来ない貴重なデザートワインです。
特にフランスのソーテルヌ地方で作られる貴腐ワインは最高とされています(一番有名な貴腐ワインがシャトーディケム)。
貴腐ワインについて詳しくは→貴腐ワイン

ドイツワイン

ドイツワインは甘口ワインが多いとして有名です。特にトロッケンベーレンアウスレーゼと呼ばれる格付けのワインは世界三大貴腐ワインとしても有名です。ドイツのワインは葡萄の収穫時期により格付けが決まります(詳しくはドイツワインの格付けへ)。また、甘口ワインの種類も豊富で黒猫で有名な「ツェラー シュヴァルツェ・カッツ」などは500円台から手に入れることが出来、日常的にデザートワイン、甘口ワインを楽しむには最適です。また、アイスワインの産地としてもドイツは有名です。

フランスワイン(ソーテルヌ地区)

フランス・ソーテルヌ地区のワインは甘口のデザートワインとして知られており、その産地は世界三大貴腐ワインの産地としても有名です。特に有名なワインとしてはソーテルヌ特別一級のシャトー・ディケムをはじめとする一級のシャトー・リューセック、シャトー・ギロー、シャトー・ラ・トゥール・ブランシュなどがあります。 高い貴腐ワイン、デザートワインでは何万としますが、安いものでは千円台からも買えます。

デザートワインといわれるような甘口、極甘口ワイン、貴腐ワインを飲んだことがありますか? 中には蜜のように甘いワインもあり一度飲んだら絶対そのとりこになります。ぜひ試して見てください。デザートワインはマイナーな部類なので贈り物としてもオシャレですよ?

貴腐ワインを検索



ウェブでワイン管理」のサービスにより表示されています。
よろしかったら使ってみてください。


個人的ブックマーク


管理人が今後買う予定(買おうかな~)と思っているワイン。そのための個人的ブックマークです。

375ml シャトー・ド・ファルグ [2003] ソーテルヌ
 ・イケムそっくりでイケムの価格よりも数段安い人気の高い貴腐ワイン

ウーデンハイマー・キルヒベルク・カベルネ・ソーヴィニオン/アイスヴァイン[2004]
ウーデンハイマー・キルヒベルクカベルネ・ソーヴィニヨンロゼ・アイスワイン [2005]
 ・カベルネ・ソーヴィニヨンで造られたロゼのアイスワイン。ピュアでフルーティー。

[1999]シャトー トゥール・ドゥ・ミランボーセミヨン・ノーブル(貴腐) 375ml
 ・デスパーニュが限られた年のみに作る貴腐ワイン。

パトリック・ボードアン "マリア・ジュビー" [2002] 500ml
 ・ビオの天然甘口ワイン。糖度が高すぎ発酵が遅く低アルコール度数!究極の貴腐ワイン。

月別アーカイブ

 2007年08月 

チリヴィラール ソーヴィニヨンブラン ノーブル 


チリヴィラール ソーヴィニヨンブラン ノーブル
価格 1,750円

大変貴重なチリ産の貴腐ワイン。恵まれた天候のもと、自然が造りあげた高貴な味わいを持つ甘口です。
スポンサーサイト



シャトー・ギロー白[1998] 


シャトー・ギロー白[1998](ACソーテルヌ・第1級 )
価格 10,000円

ギローはソーテルヌ細大のシャトーの一つで120haの広さ
があります。又驚く事にソーヴィニヨンブランの比率が
高い(35%)割合にはワインがとてもリッチなタイプが多いです☆
新樽の使用や遅く収穫する事により完熟したソーヴィニヨンブラン
だけが確実に収穫される事により、リツサさが増していると言えます
パーカー氏も1983年意向のヴィンテージは、ことに強くバルサック
ソーテルヌではトップ6☆とまで語っているシャトー!
又当店でも人気度バツグンの辛口白ワインも少量ながら造っております
琥珀色のローブを持った、アカシアの花から採った
蜂蜜のような香りのする甘くアンズに似た酸味を
感じさせる素晴らしいデザートワインです☆
プレゼントなどにも最適です☆

葡萄:セミヨン 65%/ソーヴィニヨン・ブラン 35%
タイプ:極甘口

シャトー リューセック [2003] 


 シャトー リューセック [2003] 750ml 【ソーテルヌ貴腐甘口】【0726突破5】
価格 7,700円

ソーテルヌ・アペラシオンの中心部に近づくと、シャトー・リューセックとその見晴らし台が最も高い丘の斜面に見えてくる。ガロンヌ河の左岸を見下ろすファルグとソーテルヌの丘の斜面に広がるリューセックの畑は、イケムに次ぐ標高にある。ボルドーのシャトーとしてはまったく驚きだが、単一区画の畑となっている。
リューセックは常に傑出した評判を得てきたが、1971年にアルベール・ヴュイエールに買い取られてからは、新樽が増えたことと、ボトリティス菌が多いブドウだけを収穫するためにより頻繁に畑に出るようになったことによって、品質がさらに大幅に改善された。実際に、リューセックの批評家のなかには、ヴュイエールのワインは、熟成すると色があまりにも濃くなりすぎる(たとえば1976年もののように)と主張する者もいた。ヴュイエールは、1984年に、大半の権利をドメーヌ・バロン・ドゥ・ロートシルトに売り、ロートシルトは、リューセックのワインづくりのためなら金を惜しまず、妥協を許さなかった。その結果、1986年以来、現在ではこのアペラシオンの最高の6本に数えられることが慣例となっている真に深みのあるワインができ上がった。おそらく、裕福なコレクターたちは、この10年間では1988年、1989年、1990年のいずれかが最も深みのあるリューセックを生産した年であると主張するだろう。
ロートシルトが所有者である限り、リューセックのスタイル(力強さと、ほとんどローストされたといってもいい豊かさのスタイル)はまず変わりそうにない。

講談社 『BORDEAUX ボルドー 第3版』

シャトー ディケム [2003] ソーテルヌ 


 シャトー ディケム [2003] ソーテルヌ 750ml【0726突破5】

[1989] Ch. Coutet シャトー・クーテ 


[1989] Ch. Coutet シャトー・クーテ 750ml
価格 14,500円

キュヴェ・マダム:深みと輝きのある黄金色をした、この超大作の甘口ワインは、コーヒー、カスタード、トースト、蜂蜜をかけたトロピカルフルーツ、ココナッツの趣があるアロマを見せる。とろりとした舌触りをしており、にじみ出るようなグリセリン、エキス分、芳醇さが感じられる。フルボディなのに並はずれて、輪郭がはっきりしており、めったに見られない力強さと複雑さの組み合わせが感じられる。この驚くほど厚みのあるキュヴェ・マダムが劣って見えるのは、1988年や1990年といった周囲の兄弟分と比較された時だけである。予想される飲み頃:現在~2030年。
★95点★(最終試飲:1994年11月) R.パーカーJr.著「ボルドー第4版」

ピエグラー・ミュラー ドルゲスハイマー・シュッツェンフュッテ フクセルレーベ ベーレンアウスレーゼ 


ピエグラー・ミュラー ドルゲスハイマー・シュッツェンフュッテ フクセルレーベ ベーレンア...
価格 2,380円

ドイツではベーレンアウスレーゼから上の3種は、よほど
特別な事柄がなければ飲まない特別なワインです。
また、ソーテルヌよりもアルコール度数が低く6度前後か
ら10度程度までが殆どです。

ラインヘッセン地域はナーエ地域以南、対岸のラインガウ
地域、そしてファルツ地域以北に広がるライン川以西(フ
ランスより)に広がるドイツ最大の栽培面積と生産量を誇
る中部~南部にあたる地域です。

フクセルレーベはフレッシュで独特な香りが強く漂う品種
ですが比較的、飲みやすい品種です。

ベーレンアウスレーゼは、十分に完熟した葡萄の房を選り
すぐって造られるアウスレーゼよりも更に収穫時期を遅ら
せ、成熟した超過完熟の果粒のみを一粒一粒丹念に摘み取
り、造られるワインで驚くほど芳醇でコクのある味わいが
あります。
甘さはアイスワインや貴腐ワインと同等レベルです。

単体で楽しむのみいいですが、ビターチョコや酸味のある
フルーツ、塩気の強いチーズ(ブルーチーズなどがオスス
メ!)などと合わせて食後等で飲まれるのもいいです!

ドルゲスハイマー・シュッツェンフュッテ  リースリング アイスヴァイン [2003] 


ピエグラー・ミュラー ドルゲスハイマー・シュッツェンフュッテ リースリング アイスヴァイ...

価格 2,680円 (税込)

ドイツではベーレンアウスレーゼから上の3種は、よほど
特別な事柄がなければ飲まない特別なワインです。
また、ソーテルヌよりもアルコール度数が低く6度前後か
ら10度程度までが殆どです。

アイスヴァイン(ワイン)は大変特別な造りをするワインで
葡萄が樹にぶら下がったまま凍り付く11月以降まで待って
気温が氷点下になる夜中の間に摘み取り、溶け出さない間
に軽く搾ることによって、完全に凍っていない葡萄の実の
中心部に集まっているエキス分の濃い果汁のみでワインを
造るという途方もない手間とリスクのかかる、それでいて
とてつもなく葡萄の甘みのみを凝縮した極甘口のワインで
す。

貴腐ワインの様な貴腐香はなく、純粋な葡萄のエキスのピ
ュアな塊のようなワインです。熟成させることも可能です
が、熟成香を纏うようになるとせっかくのピュアさが・・・
なので、個人的には若いうちに楽しむのをおすすめします
。最上級の品は数十年たってもこのピュアさが上手く残り
ますが価格は2桁は違ってきます・・・。

単体で楽しむのみいいですが、ビターチョコや酸味のある
フルーツ、塩気の強いチーズ(ブルーチーズなどがオスス
メ!)などと合わせて食後等で飲まれるのもいいです!

シュレール セレクション・グラン・ノーブル[1989] ジェラール・シュレール 


シュレール セレクション・グラン・ノーブル[1989] ジェラール・シュレール
価格 15,200円

しっかりと甘みがあるにも関わらず、旨味が甘さを完全に超えているため、甘さを気にせず飲むことが出来ます。

セレクション・グラン・ノーブル、粒選り(セレクション・グラン)の貴腐ブドウ(ノーブル)で造られた、甘口の貴腐ワインです。

日本へは数ケースしか輸入されなかった貴腐ワイン「SGN」1989年!

このワインを輸入するラシーヌさんの新年会で飲ませていただました。 その時には、ボトルにはラベルの貼っていない状態で、何のワインかは最初教えてもらえず、ブラインド(そんな厳密な物ではないのですが)状態で飲んだのですが、しっかりとした甘さがあるにも関わらず、ミネラル感そしてしっかりとした酸味、そして旨味がのっていて、もの凄く美味しかったのです!
このセレクション・グラン・ノーブルには本当に感動させられてしまいました。 その時、しつこくお願いして、今回日本に入荷した僅かな本数のうち一箱分けて頂けました。

【ドメーヌ・ド・ラ・コッシュ】 ヴァン・ド・ターブル・フランセ“ベゼ・ドレ”ヴァンダンジュ・エクストレーム <極甘口> 白 [NV] 500ml 


既成概念を覆す世界初の試み!生産量僅か2樽!!ミュスカデの貴腐ワイン【ドメーヌ・ド・ラ・コ...

価格 3,600円 (税込 3,780 円) 送料込

既成概念を覆す世界初の試み!生産量僅か2樽!!ミュスカデの貴腐ワイン
2004年の葡萄で作られたワインです。


 1709年,ブルゴーニュ地方からナント地方に移植されて依頼,シャブリとともに辛口白ワインの代名詞として世界中に知れ渡ったミュスカデ。このミュスカデから甘口の貴腐ワインを造ろうなどと,いったい誰が考えるだろうか?

 しかし,その無謀とも思える挑戦に挑んだ男たちがいる。AOC「ミュスカデ」の指定域内,サン・パザンヌ/Saint-Pazanneに本拠を置くドメーヌ・ラ・コッシュ/Domaine la Cocheを運営するエマニュエル・ギトゥニィ/Emmanuel Guittenyとローラン・ギト ゥニィ/Laurent Guittenyの2人だ。

 現在30歳のエマニュエルは,フランスで醸造学を修めた後,オーストラリアのワイナリーや,あのモンテベロを生み出すカリフォルニアのリッチ・ヴィンヤーズで修行。一方,ローランは27歳。同じくフランスで醸造学を修めた後,シャトーヌフのドメーヌ・デュ・テレグラフ,シャトー・ラフィット・ロートシルト傘下のシャトー・リューセックで研鑽を積んだ。つまり,スタンフォード大学で哲学を学び,デキャンター誌のマン・オブ・ザ・イヤーにも輝いたカリスマ醸造家ポール・ドレーバー率いるリッチ・ヴィンヤーズ,シャトー・ディケムの東に隣接,ディケムと並び最もパワフルなソーテルヌとして知られる1級格付けのシャトー・リューセックという,新・旧大陸を代表するこの2つのワイナリーでの経験が見事に融合し,ミュスカデの貴腐ワインという常識では考えも及ばないアイディアが生まれた。若い2人の感性と情熱は直ぐに実を結び,2004年秋,無事に貴腐ブドウを収穫。僅か2樽のミュスカデの貴腐ワインが誕生したのである。

 フランス語で“Baiser Dor醇Pベゼ・ドレ(=黄金の口づけ)/vendanges extr醇Smesヴァンダンジュ・エクストレーム(極限の収穫)”と命名されたこのキュヴェは,昨年(2006年)11月初めのフランスでのリリースと同時に世界中から注文が殺到!葡萄酒館の本店「出水商事」もいち早くギトゥニィ兄弟と交渉,世界初のミュスカデの貴腐ワインを限定数で入荷することに成功いたしました。若き2人の男の情熱が生み出した衝撃のミュスカデの貴腐ワインに,是非ご期待下さい。

【ドメーヌ・ド・ラ・コッシュ】 ヴァン・ド・ターブル・フランセ“ベゼ・ドレ”ヴァンダンジュ・エクストレーム <極甘口> 


※完全契約輸入商品(お届け:2007年12月上旬予定)※ 既成概念を覆す世界初の試み!生産量僅か...
既成概念を覆す世界初の試み!生産量僅か3樽!!ミュスカデの貴腐ワイン

2005年に収穫した葡萄のみで作られたワインです!!

AOCミュスカデもヴァン・ド・ペイも辛口を基準とした常識的な規格であるため,残糖分の多いこのワインは,どちらの規格にも当てはまらず,ヴァン・ド・ターブルとして発売。また,フランスではヴァン・ド・ターブルにはヴィンテージを表記できない規定があるため,2005年に収穫したブドウを使用して造られましたが,ヴィンテージの表記はございません。

ウェブ上でワインの管理始めました。 

最近、ワインセラーを購入したのですがセラーに何が入っているのかわからなくなる。なので、そういうのをウェブ上で管理できないかと思い、これ使い始めました。

その名も「ウェブでワイン管理」というサイト。

ワインの管理はできますし、いろいろ機能があるのでちょっと便利なサイト。

入力したデータから、
<script type="text/javascript" src="http://wine-cellar.sites-mall.com/iread.php?id=2"></script>
というタグを取得し

といったものを表示することも出来るのでコンテンツとしても使えますし、
ワイン名をクリックすると指定したリンク先に飛ばせるのでアフィリエイトにも使えます!!

ブルーナン・アイスヴァイン(アイスワイン)[2004] 


ドイツ白/甘口貴腐ブルーナン・アイスヴァイン(アイスワイン)[2004]年(500ml)
価格 4,000円


白の極甘口
黄金色に輝き、濃縮された果実の甘みとリッチさの溢れるスタイル。

■ブルーナン・シリーズ■

 1857年からあるドイツのN・シシェル・ゾーン社のブルーナンは、世界で初めての、従って最も古いワインのブランドです。

有名なワイン畑の「尼僧(ナン)」のラベルは、1921年ヴィンテージではじめて採用され素晴らしい最高を納め、その後、この尼僧の服がブルーになり、「ブルーナン(青い尼僧)」のシンボルマークとして現在も用いられています。

ハインフリート デクスハイマー  ハイマースハイマー ゾンネンベルク シルヴァーナ アイスワイン [2004] 


ハインフリート デクスハイマー ハイマースハイマー ゾンネンベルク シルヴァーナ アイス...
価格 2,800円

デクスハイマー家はアルツァイの近くで
全くの個人でワイン造りをしてる生産者。

ハイマースハイムを中心に6ha余りを所有し、
7割の甘口と3割の辛口仕立てのワインを造っていますが、
特に極甘口のワインは非常に高い評価を得ています。


造ったワインのほとんどがバルク売りされており、
今回は特別に瓶詰めされたものとなっています。


初めから狙ってアウスレーゼ以上のワインを造ることで、
高い品質のワインを造ることが出来るという自論を持ち、

他の人が摘み取った後も粘り強く待ち続けてから収獲となるのですが、
ご本人曰く、これはかなり精神的に疲れるとのことです。

とろ~り甘口ワイン4本セット★送料無料★ 


★送料無料★とろ~り甘口ワイン4本セット
価格 8,980円

◆アイスワインを超えるアウスレーゼ!
ワイン王国37号超特選ベストバイワイン5つ星(★★★★★)獲得!

◆遅摘み甘口ワインのスペシャリスト、エリッヒ・ベンダーも脱帽するアイスワインのスペシャリスト、カール・シェーファー家のアイスワイン!

◆“夜に輝く金色の雫”という意味のワイン名。温暖化によりアイスワインの生産量が減少している今、アイスワインと同等の糖度を誇り、価格が半値以下にもなるベーレンアウスレーゼはかなりお得!容量も500ml!

◆めずらしいニュージーランドの極甘口白ワイン!
『ジャパンワインチャレンジ2003』で、モンタナ社のチーフワインメーカーであるジェフ・クラーク氏が「最優秀白ワインメーカー」に選ばれています!!!



◆ヴァインハイマー キルヒェンシュトック フクセルレーベ アウスレーゼ[2005] /ハインフリート・デクスハイマー 375ml (白)
アイスワインを超えるアウスレーゼ!
ワイン王国37号超特選ベストバイワイン5つ星(★★★★★)獲得!(ドイツ:375ml)

アイスワインを造るために残しておいた為、収穫前に何度か凍っていたものの、さらに良いものを造ろうと辛抱強く待ちました。

その後、ブドウは完全に熟し、茎も柔らかくなり収穫に最適なタイミングとなりました。

しかし気温がマイナスまでは冷えず、ブドウは凍っていなかったものの、今摘むしかないタイミングと判断したために収穫しました。

出来上がったワインのエクスレ度は130あり、ラインヘッセンの基準ではベーレンアウスレーゼともアイスワインとも表示できるエクスレ度になりました。

アイスワインやベーレンアウスレーゼの様な黄金色、蜂蜜、アプリコット、高級な紅茶、そしてほのかに青りんごの爽やかさを感じることができる長い余韻は、まるで高級なアイスワインと間違えるほどです!!!

◆ボッケンハイマー グラーフェンシュティック アイスワイン[2004] /カール・シェーファー 375ml (白)
遅摘み甘口ワインのスペシャリスト、エリッヒ・ベンダーも脱帽するアイスワインのスペシャリスト、カール・シェーファー家のアイスワイン!(ドイツ:375ml)

このワインは、残糖もボリュームも充分、酸もあってアイスワインらしさがとれも感じられます。
深みのある青い地に、結晶のマークと共に大きく「EISWEIN」と書かれたラベルからは、その自信のほどが伺えます。

熟成の可能性を持っており、若い状態の今は食前酒に最適で、熟成するにしたがって、だんだんフルーツのデザートやブルーチーズとの相性がよくなります。

◆ナクトゥゴールド ベーレンアウスレーゼ (白) 500ml
“夜に輝く金色の雫”という意味のワイン名。温暖化によりアイスワインの生産量が減少している今、アイスワインと同等の糖度を誇り、価格が半値以下にもなるベーレンアウスレーゼはかなりお得!容量も500ml!(ドイツ:500ml)

完熟した葡萄から取れた、蜂蜜のような金色の果汁より造られ、香ばしい香りと甘い味わいが楽しめる逸品です。

◆モンタナ・ギズボーン・ワイナリー  バーツ・ノーブル・セミヨン 375ml
めずらしいニュージーランドの極甘口白ワイン!
『ジャパンワインチャレンジ2003』で、モンタナ社のチーフワインメーカーであるジェフ・クラーク氏が「最優秀白ワインメーカー」に選ばれています!!!(ニュージーランド:375ml)

とろ~りとした蜂蜜とナッツのタッチ!
とにかく濃厚!
なのに爽やかさを感じる
魔法のような極甘口ワイン!

ネクター(神の酒)を連想させます。
酸も生き生きしているため、糖度の割には爽やかさも♪

ボッケンハイマー グラーフェンシュティック アイスワイン[2004] /カール・シェーファー 


ボッケンハイマー グラーフェンシュティック アイスワイン[2004] /カール・シェーファー 37...
価格 2,450円

発酵前のマスト比重は138エクスレあり、ベーレンアウスレーゼに相当しています。

マストはステンレスタンクを使い、低温で8週間かけて発酵されました。
ブーケが濃縮し、非常にフルーティで、パイナップルや桃、青リンゴが層となっています。良いバランスで、口当たりはクリア、強く長いフィニッシュです。

熟成の可能性を持っています。

若い状態の今は食前酒に最適で、熟成するにしたがって、だんだんフルーツのデザートやブルーチーズとの相性がよくなります。

☆2006年は暖冬のため、ほとんどアイスワインが出来ていません。このようなお手頃のアイスワインは、現在とても希少な存在です。

ヴァインハイマー キルヒェンシュトック フクセルレーベ アウスレーゼ[2005] /ハインフリート・デクスハイマー 


アイスワインを超えるアウスレーゼ!ヴァインハイマー キルヒェンシュトック フクセルレーベ...
価格 1,680円

アイスワインを造るために残しておいた為、収穫前に何度か凍っていたものの、さらに良いものを造ろうと辛抱強く待ちました。

その後、ブドウは完全に熟し、茎も柔らかくなり収穫に最適なタイミングとなりました。

しかし気温がマイナスまでは冷えず、ブドウは凍っていなかったものの、今摘むしかないタイミングと判断したために収穫しました。

出来上がったワインのエクスレ度は130あり、ラインヘッセンの基準ではベーレンアウスレーゼともアイスワインとも表示できるエクスレ度になりました。

アイスワインやベーレンアウスレーゼの様な黄金色、蜂蜜、アプリコット、高級な紅茶、そしてほのかに青りんごの爽やかさを感じることができる長い余韻は、まるで高級なアイスワインと間違えるほどです!!!

ボンヌ・ゾー シャトー・ド・フェール[1989] 


ボンヌ・ゾー シャトー・ド・フェール[1989]白 甘口オールドヴィンテージ
価格 18,900円 (税込) 送料込

フランス ロワール地方 甘口貴腐ワイン


ロワール河流域の一大ワイン生産地帯、アンジュー地区。

中でもロワール河の支流、レイヨン川周辺はコトー・デュ・レイヨン、 コトー・ド・ローバンス等の甘口ワインの産地として有名でして、ボンヌゾーがあるのもその一画。
ロワール地方を代表する甘口貴腐ワイン、ボンヌゾーの大変貴重なオールドヴィンテージ!

ペガサス ベイ 貴腐シャルドネ "フィナーレ" ワイパラ 1997 


○ペガサス ベイ 貴腐シャルドネ "フィナーレ" ワイパラ 1997 375ml 【このページ掲載品...
特価 3,500円

世にも珍しい、なんとシャルドネ貴腐。一般的な貴腐ワインは、ソーテルヌでも有名な「セミヨン種」やドイツでも有名な「リースリング種」などで造られます。シャルドネ種からの貴腐ワインは、世界を見回してもごくごく1部の地域と生産者でしか造られていない大変貴重な存在なのです。

それだけでも珍しいのに、今回ご紹介するのはなんと≪1997年ビンテージ≫という10年熟成品!ペガサス・ベイでも出来の良かった年にだけしか造られない、数年に一度の生産というスペシャル・ボトルなのです。

五一わいん ロイヤル(白)720ml 


五一わいん ロイヤル(白)720ml(やや甘口)
価格 5,115円 (税込)

天候に恵まれた当たり年のセミヨン種と自社農場に発生するシャルドネの貴腐葡萄から作られる貴腐ワインをブレンドして、樽熟成させました。

シャトー ディケム 1999 


シャトー ディケム 1999※1本あたりの金額を入札してください※【1円オークション】

世界3大甘口貴腐ワインの産地、フランス ソーテルヌ地区で最も偉大なワイン。 ディケムでは、1本のブドウの木からグラス1杯のワインしか造りません。 最低でも4回の時期に分けて、ブドウ畑を回る150人もの摘み手により ブドウが完全に成熟するのを待って、一粒一粒摘まれます。 ディケムは信じられないような熟成の可能性を持っており、 優良年のワインであれば、100年近い熟成にも耐えうります。 極めて高い価格ですが、費やされた労力、厳格なブドウの選別課程 を考えれば、値札に値するワインの1つであるといわれています。

シャトー ディケム [2003] 


シャトー ディケム [2003] ソーテルヌ 750ml【0726突破5】【夏休みお酒070810_5】
価格 43,600円

世界の3大貴腐ワイン産地のひとつ、フランスのソーテルヌ地区で最高の評価を獲得しているのがこのシャトー イケムです。
このシャトーの特異性は固有の微気候を伴う完璧な立地条件があるのです。また、オーナーのリュール・サリュース家は、長さ97kmにも及ぶパイプを用いた精巧な排水システムを設置しました。そして、イケムには、経済的な損失やトラブルを恐れない、最も良質なワインだけを生産しようという狂信的とも言える執念が存在するのです。
イケムでは、1本のブドウの木からたったグラス1杯のワインしかつくらないと誇らしげに語られています。ぶどうの収穫は、多くの場合、熟練した150人もの摘み手のグループがイケムに6週間から8週間滞在し、最低でも4回はぶどう畑をまわり、ぶどうが完璧に成熟するのを待ってひとつひとつ手で摘みとられています。