糖度が高い甘口や極甘口のワインはデザートワインと呼ばれ食後や食前酒として飲まれます。
これら、デザートワインでも特に貴腐菌が付いた葡萄を使って作られるワインを貴腐ワインといいます。
また、凍った葡萄を使って作るをアイスワインといいます。これらのワインは糖度が高くとても甘い、極甘口ワインとなります。
デザートワインの産地としてはドイツやフランスのソーテルヌ地方が特に有名です。このサイトではこれら甘口ワインを中心に紹介しています。
貴腐ワインとは腐敗してしまったように見える干しぶどう状態の非常に糖度の高いブドウから造られる最高級の極甘口ワインです。
貴腐ワインはドイツやフランスのソーテルヌ地方、ハンガリーのトカイ(これらの地方で作られる貴腐ワインは世界三大貴腐ワインと呼ばれる。)などの限られた地方でしか作ることが出来ない貴重なデザートワインです。
特にフランスのソーテルヌ地方で作られる貴腐ワインは最高とされています(一番有名な貴腐ワインがシャトーディケム)。
貴腐ワインについて詳しくは→貴腐ワイン
ドイツワインは甘口ワインが多いとして有名です。特にトロッケンベーレンアウスレーゼと呼ばれる格付けのワインは世界三大貴腐ワインとしても有名です。ドイツのワインは葡萄の収穫時期により格付けが決まります(詳しくはドイツワインの格付けへ)。また、甘口ワインの種類も豊富で黒猫で有名な「ツェラー シュヴァルツェ・カッツ」などは500円台から手に入れることが出来、日常的にデザートワイン、甘口ワインを楽しむには最適です。また、アイスワインの産地としてもドイツは有名です。
フランス・ソーテルヌ地区のワインは甘口のデザートワインとして知られており、その産地は世界三大貴腐ワインの産地としても有名です。特に有名なワインとしてはソーテルヌ特別一級のシャトー・ディケムをはじめとする一級のシャトー・リューセック、シャトー・ギロー、シャトー・ラ・トゥール・ブランシュなどがあります。
高い貴腐ワイン、デザートワインでは何万としますが、安いものでは千円台からも買えます。
デザートワインといわれるような甘口、極甘口ワイン、貴腐ワインを飲んだことがありますか? 中には蜜のように甘いワインもあり一度飲んだら絶対そのとりこになります。ぜひ試して見てください。デザートワインはマイナーな部類なので贈り物としてもオシャレですよ?
貴腐ワインを検索
デザートワインの産地としてはドイツやフランスのソーテルヌ地方が特に有名です。このサイトではこれら甘口ワインを中心に紹介しています。
貴腐ワイン
貴腐ワインはドイツやフランスのソーテルヌ地方、ハンガリーのトカイ(これらの地方で作られる貴腐ワインは世界三大貴腐ワインと呼ばれる。)などの限られた地方でしか作ることが出来ない貴重なデザートワインです。
特にフランスのソーテルヌ地方で作られる貴腐ワインは最高とされています(一番有名な貴腐ワインがシャトーディケム)。
貴腐ワインについて詳しくは→貴腐ワイン
ドイツワイン
フランスワイン(ソーテルヌ地区)
デザートワインといわれるような甘口、極甘口ワイン、貴腐ワインを飲んだことがありますか? 中には蜜のように甘いワインもあり一度飲んだら絶対そのとりこになります。ぜひ試して見てください。デザートワインはマイナーな部類なので贈り物としてもオシャレですよ?
貴腐ワインを検索
個人的ブックマーク
375ml シャトー・ド・ファルグ [2003] ソーテルヌ
・イケムそっくりでイケムの価格よりも数段安い人気の高い貴腐ワイン
ウーデンハイマー・キルヒベルク・カベルネ・ソーヴィニオン/アイスヴァイン[2004]
ウーデンハイマー・キルヒベルクカベルネ・ソーヴィニヨンロゼ・アイスワイン [2005]
・カベルネ・ソーヴィニヨンで造られたロゼのアイスワイン。ピュアでフルーティー。
[1999]シャトー トゥール・ドゥ・ミランボーセミヨン・ノーブル(貴腐) 375ml
・デスパーニュが限られた年のみに作る貴腐ワイン。
パトリック・ボードアン "マリア・ジュビー" [2002] 500ml
・ビオの天然甘口ワイン。糖度が高すぎ発酵が遅く低アルコール度数!究極の貴腐ワイン。
ドイツワインの格付け
ドイツワインは大きく「ターフェルワイン」、「クヴァリテーツワイン」、「クヴァリテーツワイン・ミット・プレディカート」の三つに分けられます。
ターフェルワイン
ドイツ国内で生産されたワインなら付けることが出来る等級で一番下のランクで、日常消費用のワインです。
クヴァリテーツワイン
いわゆるQ.b.aは限定地域上級酒と言う意味で13生産地域で生産されたワインが付けることが出来ます。この等級では補糖が認められています。この等級のワインが一番生産量く日本でも一番多く流通しています。ほとんどが甘口ワイン。
クヴァリテーツワイン・ミット・プレディカート
いわゆるQ.m.pは肩書き付き上級酒という意味で補糖は認められていません。また、この等級はさらにブドウの収穫時期により6の等級にわかれており一般的に収穫時期が遅いほど糖度が高く甘いワインになります。
カビネット:Q.m.pの中でもっとも糖度が低いワインで、熟した果実から作られます。
シュペートレーゼ:遅摘みした葡萄より造られるワインで、普通より最低でも1週間以上遅く収穫され、地域の決められた糖度をクリアしたブドウが原料となります。
アウスレーゼ:充分に熟した房を選りすぐって作られるワインで、シュペートレーゼよりも一層気品のある凝縮したワインです。大半がやや甘口から甘口となり、ワインだけでじっくり楽しめます。
ベーレンアウスレーゼ:超完熟の果粒のみを一粒一粒丹念に摘み取られるワイン。
アイスワイン:11~12月の気温が下がり葡萄が氷結したときに素早く摘み取られ、窄汁して造るワイン。氷結しないで腐敗してしまうこともあり、数年に1度しかできず、危険負担が大きい為、造れる蔵も少ない。
トロッケンベーレンアウスレーゼ:貴腐ワイン。ドイツワインの最高の等級のこのワインは、貴腐菌が発生する最適な天候状態の年のみに造られます。ほとんど干しブドウ同様になったブドウから造られる。濃い金色に耀く甘露な一滴は世界最高のデザートワインといわれ、大変長命で驚くほど高価。世界三大貴腐ワインのひとつ。
なお、ワイン名にトロッケンとつくワインもありますがこれは英語のドライ(=乾いた、辛い)と言う意味でトロッケンベーレンアウスレーゼのときは乾いたの意味(干しブドウのようなから)でそのほかの場合は辛口を意味します。
ターフェルワイン
ドイツ国内で生産されたワインなら付けることが出来る等級で一番下のランクで、日常消費用のワインです。
クヴァリテーツワイン
いわゆるQ.b.aは限定地域上級酒と言う意味で13生産地域で生産されたワインが付けることが出来ます。この等級では補糖が認められています。この等級のワインが一番生産量く日本でも一番多く流通しています。ほとんどが甘口ワイン。
クヴァリテーツワイン・ミット・プレディカート
いわゆるQ.m.pは肩書き付き上級酒という意味で補糖は認められていません。また、この等級はさらにブドウの収穫時期により6の等級にわかれており一般的に収穫時期が遅いほど糖度が高く甘いワインになります。
カビネット:Q.m.pの中でもっとも糖度が低いワインで、熟した果実から作られます。
シュペートレーゼ:遅摘みした葡萄より造られるワインで、普通より最低でも1週間以上遅く収穫され、地域の決められた糖度をクリアしたブドウが原料となります。
アウスレーゼ:充分に熟した房を選りすぐって作られるワインで、シュペートレーゼよりも一層気品のある凝縮したワインです。大半がやや甘口から甘口となり、ワインだけでじっくり楽しめます。
ベーレンアウスレーゼ:超完熟の果粒のみを一粒一粒丹念に摘み取られるワイン。
アイスワイン:11~12月の気温が下がり葡萄が氷結したときに素早く摘み取られ、窄汁して造るワイン。氷結しないで腐敗してしまうこともあり、数年に1度しかできず、危険負担が大きい為、造れる蔵も少ない。
トロッケンベーレンアウスレーゼ:貴腐ワイン。ドイツワインの最高の等級のこのワインは、貴腐菌が発生する最適な天候状態の年のみに造られます。ほとんど干しブドウ同様になったブドウから造られる。濃い金色に耀く甘露な一滴は世界最高のデザートワインといわれ、大変長命で驚くほど高価。世界三大貴腐ワインのひとつ。
なお、ワイン名にトロッケンとつくワインもありますがこれは英語のドライ(=乾いた、辛い)と言う意味でトロッケンベーレンアウスレーゼのときは乾いたの意味(干しブドウのようなから)でそのほかの場合は辛口を意味します。
スポンサーサイト
- [2006/03/02 18:26]
- ワインについて |
- トラックバック(1) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://dessertwine.blog55.fc2.com/tb.php/8-d4ab2b95
ドイツワイン格付け
ドイツワインの格付けワインのランク付けは特殊であり、主にブドウの収穫時の糖度により決定される。
ドイツワインの格付けには大きく分けて3つ。
Q.b.A(QbA:上質ワイン)とQ.m.P(QmP:肩書付き上質ワイン)、Tafelwein(並級ワイン)である。
上記は主に甘口ワインの等
- | HOME |